9月, 2016年
2016年度ハーバリスト倶楽部講座一覧
↓ 2016年度講座一覧(終了いたしました。最新の講座一覧はこちら) ↓
|
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() ![]() カモミール・ジャーマンのフレッシュな花を使用して蒸留体験。 摘み取り時期は花びらが手を広げて、 地面と花びらが平行になる時がベストです。 ※終了しました 詳細はこちら |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ラベンダー・グロッソ(茎が太く香りが強い)で リースを作りましょう。 ※終了しました 詳細はこちら |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() ![]() 藍草を刈り取って青汁をとって染液を作ります。 媒染なしで、水浅葱色から青色になります。 ※終了しました 詳細はこちら |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() 自家製は断然おいしい。 青柚子が手に入るころしか作れないので貴重な手作り調味料です。 ※終了しました 詳細はこちら |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() ![]() レモングラスのよい香りを嗅ぎながら編んでいきましょう。 編み方をマスターすれば、ご自宅の草花でも編めるようになります。 ※終了しました 詳細はこちら |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() 収穫してきたばかりのローゼルの顎を はずすところから作ってみましょう。 生食もして、ジャムを作りましょう。魅惑のワインレッドです。 ※終了しました 詳細はこちら |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() ※終了しました 詳細はこちら |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() 七味はもともと漢方を食に利用するために考えられたもの。 唐辛子・山椒・陳皮などをお好みで混ぜ、香り高い 七味ができたら、讃岐うどんと一緒に試食しましょう。 ※終了しました 詳細はこちら |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() お正月飾りに縁起のいい亀を作ってみませんか? 今年収穫した稲穂を使って作ります。 ※ 終了しました 詳細はこちら |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() 柑橘とスパイスの香りを楽しみながら、ポマンダーを作りましょう。 ※終了しました 詳細はこちら |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() 卵のカラにハーブをつめて、美しいレースで覆います。 精油を追加で垂らせるので、良い香りが持続します。 ※終了しました 詳細はこちら |
![]() |
2016-09-22更新
手づくりゆず胡椒(2016/09/21)
いまの時期しかとれない青柚子と、青唐辛子を使って 自家製の香り高い柚子胡椒をつくりましょう。 柚子の果汁を使って、あともう一品つくります。 |
日 時
|
2016年9月21日(水)10:30~12:30
|
場 所
|
カモミール 世田谷区宮坂2-26-24-1F
小田急線豪徳寺駅 東急世田谷線山下駅
|
講師名
|
小山 道子 |
参加費
|
2,500円(税別・材料費込み) |
定員
|
6名 |
お持物 | エプロン |
お申し込み
|
終了いたしました |
2016-09-10更新